2016.05.06更新

千葉県庁(ちばけんちょう)近く、いつもニコニコnico

あなたを笑顔にする怖くない、痛くない、抜かない

ナイスな診療を心がけているドクターKこと...加藤です!

 

治療安全環境整備のため、AEDを設置しました。

これにより、皆さまにより質の高い安心・安全な歯科治療をご提供致しますni

 

AED

 

☆当院は、安全で安心できる歯科外来診療の環境整備について、厚生労働大臣の定める施設基準に適合しています☆

投稿者: ナイス.デンタル.クリニック

2016.05.03更新

千葉県庁(ちばけんちょう)近く、いつもニコニコnico

あなたを笑顔にする怖くない、痛くない、抜かない

ナイスな診療を心がけているドクターKこと...加藤です!

 

ゴールデンウィークflagは皆さま
いかがお過ごしでしょうか?


ナイスデンタルクリニック近くのきぼーるに

あるプラネタリウム(千葉市科学館)に

行って来ましたmegaphone

ちなみに、ここは1歳半や3歳児歯科健診を行っている

千葉市中央保健福祉センターと同じ建物ですtooth

 

star1

 

 

いつも下を向いて暗くて、

狭い口の中を診ているので、

たまには気分転換に上を向いて、

広い星空をボ〜っと観たくなります☆彡

 
実は・・・
私、プラネタリウムが大好きなんですgya

特に投影機に興味がありますmovie

 
投影機ではダイナミックな映像と「手を繋いじゃえ〜初恋編〜」TVCMtelevisionのコニカミノルタさん、

大正からの創業で歴史があり、また教育番組が豊富な後藤光学さん、

まるで宇宙空間から観ているようなギネスレコードにも記録されている投影星数の大平技研さんなど

主に三社があり、それぞれに独自性があります。(これは私の感想ですが汗

なんと日本のメーカーが世界シェア7割

を占めているってことを知っていますか?

なんて、ちょっとしたマニアかもehe

 

きぼーる(千葉科学館)の投影機は、後藤光学さんです。

 

star2


それと、千葉城(千葉市立郷土博物館)にも

昔、プラネタリウムがあったのを覚えていますか?

私はよく小中学生の時に通っていました。

その当時の投影機も、展示してありますmovie

 

 star3

 

投影の性能(投影出来る星の数)が、旧投影機で6500個だったのが、

現投影機では1037万個にかなり投影精度が上がっていますstar


ビックリ‼︎

Pepper(ペッパー)くんがいましたrobot

 

star4


色々なプラネタリウムに足を運びますが、

投影機やドームの大きさによって、色々と楽しめます。
皆さん、下を向いた日常生活から、

たまには上を向いて星空を眺めていかがでしょうか?
ちょっと、いいことがあるかもni

  

ちょっとしたマニアから一言・・・ehe

プラネタリウムの鑑賞する際、

投影機からなるべく離れた席が、

ドーム全体を見渡せる!?

➡︎星空全体を観るベストポジションですglitter3

 


いつも歯toothのお話しばかりなので、

ひと休み・・・でしたsun

See youhand

 

投稿者: ナイス.デンタル.クリニック

2016.05.02更新

千葉県庁(ちばけんちょう)近く、いつもニコニコnico

あなたを笑顔にする怖くない、痛くない、抜かない

ナイスな診療を心がけているドクターKこと...加藤です!

 

今日は歯科医師記念日なんですflag


日本歯科医師会が1957年(昭和32年)に制定。

1906年(明治39年)5月2日に、歯科医師の身分や

業務を規定する「歯科医師法」が公布されたことを

記念しています。

 

日本歯科医師会では、国民の健康と福祉を増進する事業や、

公衆衛生・歯科保健の啓発及び学術研修事業をしています。

 私が参加している学術研修も歯科医師会の事業に含まれていますpencil2

私たち歯科医師は生涯に渡り研鑚する必要があり、

また自分自身が研鑚したことを評価し、

認定する生涯研修制度事業も行っていますcup

これにより、会員の歯科医療向上を図っています笑う

 

nintei

 

歯科医師記念日だから、
ふと、自分を振り返ってみると・・・

 自分自身が、怖くて痛がりだったのでun

泣きながらnamida、嫌々両親に連れられて

歯科医院に行った思いがあり、

その気持ちがわかる歯科医師になりたい

と思ったのが、きっかけですni

 

 今の歯科医師としての私があるのは、
あの当時、嫌々連れて行かれた

両親のおかげかもehe

 

 mother2

 

 

今度の日曜日は母の日flower2ですし、

来月は父の日giftなので、

ちょっと早いですが、

ありがとうと感謝を伝えたいと思いますgya


私自身も感謝される歯科医師、

また感謝の気持ちを持ち続ける

歯科医師でいたいですtooth

 

ちょっと考えさせられた一日でしたsun

投稿者: ナイス.デンタル.クリニック

2016.04.27更新

千葉県庁(ちばけんちょう)近く、いつもニコニコnico

あなたを笑顔にする怖くない、痛くない、抜かない

ナイスな診療を心がけているドクターKこと...加藤です!

 

今日は診療後に、予防セミナー(守る治療)
に行きましたpencil2


スタッフも参加出来るセミナーなので、

他のクリニックの先生方やスタッフが多数いらっしゃってましたmegaphone

今回は、 ミニ実習(カリエス検査)付きでした。

 

それは唾液の緩衝能と唾液分泌量を測定するものですni

 


  唾液緩衝能➡︎酸を中和する唾液の能力

  唾液分泌量➡︎多いか少ないか?

 

検査方法は?


①まずは検査用ガムを噛み、時間内の唾液分泌量を測定する。

 

②唾液を専用試薬入りテストチューブに入れて、色彩判定をする。

 

 この検査により 


 緩衝能が高い+唾液量が多い

    ➡︎カリエスリスクが低い(ムシ歯になりにくい)

 

  緩衝能が低い+唾液量が少ない
    ➡︎カリエスリスクが高い(ムシ歯になりやすい)

 

 ☆簡単にお口のカリエスリスク判定が出来ますtooth

 
結果判定時、周囲の方々は

思わずあたりを見回してました。

黄色になってるとか、オレンジ色になってるとか
聞こえてきたり、キャ〜って‼︎声もgan

 

私の結果は・・・

 daeki2

 

 

ムシ歯になりにくい判定でした。

(ちょっと、ホッとした私・・・ehe

 

みんなで一緒に、楽しく勉強出来て良かったですni

当クリニックでも、導入予定です!!!

Coming soon...hand

投稿者: ナイス.デンタル.クリニック

2016.04.25更新

千葉県庁(ちばけんちょう)近く、いつもニコニコnico

あなたを笑顔にする怖くない、痛くない、抜かない

ナイスな診療を心がけているドクターKこと...加藤です!

 

二週連続で日曜日が講習会でしたehe


今回は、摂食嚥下機能がテーマですpencil2

摂食嚥下機能とは?

 

 食物を認知し、

口に運び口腔・咽頭・食道を経て

胃に送り込むまでの機能

 

 上記の機能のいずれかあるいは
 複数に障害がみられる病的状態

   

  ➡︎摂食嚥下障害

 

 オーラルフレイル(加齢による虚弱)や認知症によるものでも

 嚥下障害は起こります。nnn

 


注目するところで、日本人の三大死亡原因は?
 

  1位  悪性新生物

  2位  心 疾 患

  3位   肺 炎

 
全てに全身疾患と歯科(口腔環境)tooth

関与していますが、

特に3位は誤嚥(むせ)から

誤嚥性肺炎が繰り返されて、肺炎に至ります。

それを早く発見するための講習会でした。
嚥下機能障害の各種スクリーニング法で、

特に、頸部聴診法は実際に実習し、勉強になりましたmagnifier

 
それと…

隣りにお座りになっていた私の祖父くらいの先生(歯科医師の大先輩)に、

お声をかけてもらい聴診器のアドバイスを頂いたことがすごく身になりました笑う

 

ennge

 

 

投稿者: ナイス.デンタル.クリニック

2016.04.18更新

千葉県庁(ちばけんちょう)近く、いつもニコニコnico

あなたを笑顔にする怖くない、痛くない、抜かない

ナイスな診療を心がけているドクターKこと...加藤です!

 

日曜日に講演会に行ってきましたpencil2

朝から、強い風のため電車が遅れ

市川に近い橋の上で一時停止で、

間に合うかって感じでしたが‥‥train


今回のテーマは「たどり着いた診療コンセプトとその取り組み」でした。

 

自分の歯の健康に自信があるか?

        日本 4.1%  アメリカ 41.6%

 歯科医院に歯のチェックに行く?

        日本 13%  アメリカ 51%

 

日本とアメリカでは健康保険制度の違いもありますが、
この差にはちょっとビックリしましたehe


 『自分の歯は自分で守る』という意識を持つことが大切ですtooth

 そのためには

 

            1.治療は治す治療

             2.予防とは守る治療

 

この2つの治療が必要となります。

当院でも2つの治療行うことによって、

皆さんの歯を守るお手伝いをしていますni

 

iwasesminar2

 

投稿者: ナイス.デンタル.クリニック

2016.04.05更新

千葉県庁(ちばけんちょう)近く、いつもニコニコnico

あなたを笑顔にする怖くない、痛くない、抜かない

ナイスな診療を心がけているドクターKこと...加藤です!

 

ナイスデンタルクリニック近くの川沿いの桜が満開ですflower2

あまりの綺麗さに思わず一枚camera

 

sakura

投稿者: ナイス.デンタル.クリニック

2016.03.01更新

千葉県庁(ちばけんちょう)近く、いつもニコニコnico

あなたを笑顔にする怖くない、痛くない、抜かない

ナイスな診療を心がけているドクターKこと...加藤です!

 

二週連続で日曜日にセミナーに行ってきましたpencil2

今回はあの有名な今井一彰先生の

「あいうべ体操と鼻呼吸~鼻呼吸への転換は、舌にあり~」の講演会を

聞いて来ました。

病巣疾患・慢性炎症は、扁桃(上咽頭炎)と歯(歯周病)によるもので、

原因は口呼吸です。 

 

  口呼吸による悪影響

・口呼吸による弊害

 顔面と身体のゆがみ、歯と口元の変形、学力低下・運動能力の低下

 皮下組織の炎症、病巣疾患の原因、イビキと歯ぎしり、浅く早い呼吸

 体温低下、舌癖による歯痕

・舌低位による弊害

 審美的、気道狭窄、嚥下障害、美アゴとブルアゴ、口呼吸

 

口は病気の入り口でもあり、命の入り口になりますmegaphone

この防衛のファーストラインをどのように扱うかが

健康への第一歩ですということにとても共感し、

医科歯科連携の必要性があると改めて思いましたni

当クリニックでも、この話を有効に活用したいですtooth

 

aiubetaisou

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

投稿者: ナイス.デンタル.クリニック

2016.02.22更新

千葉県庁近く、いつもニコニコnico

あなたを笑顔にする怖くない、痛くない、抜かない

ナイスな診療を心がけているドクターKこと...加藤です!

 

昨日はやわらかい入れ歯(軟質義歯)の講演会に行ってきましたtooth

著名な教授陣の貴重なお話が聞けて、とても勉強になりましたpencil2

 

dc1

dencya2

 

投稿者: ナイス.デンタル.クリニック

2016.02.04更新

千葉県庁近く、いつもニコニコnico

あなたを笑顔にする怖くない、痛くない、抜かない

ナイスな診療を心がけているドクターKこと...加藤です!

 

バレンタイキャンペーン期間限定の歯ブラシセットを発売中です!

歯医者さんが歯のことを考えて作ったチョコレートと歯ブラシのセットです♪

歯ブラシにチョコっと、あなたの気持ちをプラスしてみませんかheart

期間限定、数に限りがありますので、お早めに。

お買い物だけの、ご来院も可能ですo(^▽^)o

 

valentine

投稿者: ナイス.デンタル.クリニック

entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ

ナイス.デンタル.クリニック 電話番号:043-201-7133 メールでのお問い合わせはこちら