もうすぐハロウィーン♪♪♪
2015.10.18更新
千葉県庁近く、いつもニコニコ
あなたを笑顔にする怖くない、痛くない、抜かない
ナイスな診療を心がけているドクターKこと...加藤です!
もうすぐハロウィーンです
毎年大好評のハロウィーンイベント開催中です♪♪♪
投稿者:
2015.10.18更新
千葉県庁近く、いつもニコニコ
あなたを笑顔にする怖くない、痛くない、抜かない
ナイスな診療を心がけているドクターKこと...加藤です!
もうすぐハロウィーンです
毎年大好評のハロウィーンイベント開催中です♪♪♪
投稿者:
2015.10.12更新
千葉県庁近く、いつもニコニコ
あなたを笑顔にする怖くない、痛くない、抜かない
ナイスな診療を心がけているドクターKこと...加藤です!
今日は体育の日です
皆さん、スポーツを楽しまれましたか?
先週の日曜日に、スポーツや事故による歯の外傷の勉強会に行ってきました
ゲガに気を付けて、体力増強のために身体を動かして下さい。
歯の外傷予防にはスポーツマウスピースがお薦めです
当院でも製作をしておりますので、お気軽にご相談ください
投稿者:
2015.08.28更新
千葉県庁近く、いつもニコニコ
あなたを笑顔にする怖くない、痛くない、抜かない
ナイスな診療を心がけているナイス.デンタル.クリニックの歯科衛生士O澤です!
先日、千葉市内にあるよもぎ蒸しへ行ってきました!
よもぎ蒸しとは、よもぎと漢方を煎じ上がってきた蒸気を体に当てるという漢方大国韓国に600年前から伝わる民間療法です。
よもぎ蒸しの効果には、
・生理痛、不妊症などの婦人科系の改善
・皮脂など余分なものの除去、浄化による美白や美肌効果
・脂肪の分解を促すデトックスダイエット効果
・体を錆びさせず免疫力をアップするアンチエイジング効果
などがあるそうです。
ということで最近年齢とともに体やお肌に不調の出てきた私は友人と2人で、よもぎ蒸しを試してきました
効果はどうだったかというと、普段あまり代謝が良くないため汗をそれほどかかない私が大量にサラサラの汗を流し、帰るときには体の芯からポッカポカになりました。
そして、お店の方が言っていた通り翌朝の化粧のりは抜群
食生活についても色々とアドバイスをいただけました。自分の食生活のダメっぷりに反省
今回は初めてだったので友人と2人で行きましたが、気さくにお話をしてくださるので1人で行っても大丈夫です
アンチエイジングといえば…
当院での新商品、『プラチ・ナノテクトEX』です。
白金ナノコロイドが配合された、お口の中の活性酸素を除去する全く新しい口腔内洗浄液です。
特に口内炎がよくできる方、歯周病で炎症の強い方、義歯で粘膜に炎症がある方などにおすすめです!
当院で購入できますので、気になった方はぜひお声かけ下さい♪
☆おまけ☆
愛犬レオンのアンチエイジング方法!
…若い子(猫さん)と遊ぶことです(笑)
投稿者:
2015.08.19更新
千葉県庁近く、いつもニコニコ
あなたを笑顔にする怖くない、痛くない、抜かない
ナイスな診療を心がけているナイス.デンタル.クリニックの歯科衛生士O澤です!
虫歯は減少して きましたが、歯周病はあまり減少することなく
現在でも30歳以上の成人の約80%が歯周病にかかっています
以前にもブログでお話させていただきましたが、
歯周病とは歯と歯肉の境目の清掃が行き届かないでいるとそこに多くの細菌が停滞し、
歯肉の辺縁が炎症を帯びて赤くなったり腫れたりします。痛みはほとんどの場合ありません。
そして、進行すると歯を支える土台の骨が溶けて歯が動くようになり、
最終的に抜歯をしなければいけなくなってしまう恐ろしい病気です
歯周病の原因は細菌性プラークです。よってこれを確実に取り除く「プラークコントロール」を修得することがとても大切です。
プラークコントロールの基本は毎日の歯磨きです
当クリニックではブラッシング指導を積極的に行っております。わからない点などはお気軽にご質問して下さい。
余談ですが、歯周病は実は人だけでなく、可愛いペットたちもかかる病気って知っていましたか?
3歳以上の成犬・成猫の約80%が歯周病をもっていると言われています。
歯周病の予防にはやはり人と同じようにブラッシングが重要にになります。
スタッフの愛犬レオンくんもこのように頑張って歯磨きをしています

投稿者:
2015.08.14更新
千葉県庁近く、いつもニコニコ
あなたを笑顔にする怖くない、痛くない、抜かない
ナイスな診療を心がけているドクターKこと...加藤です!
立秋とはいえ、まだまだ暑い日が続いています
暑い時期には、冷たい物を口にしますよね?

そんな時にちょっと歯がしみたりしませんか???
もしかしたら、最近、TVCMなどでよく耳にする知覚過敏かもしれません
知覚過敏って?
それは虫歯ではないのに冷たいものを飲んだり、食べたり、
歯ブラシの毛が触っただけで歯がしみる症状です。
原因は?
研磨剤の多く含んだ歯磨き粉の大量使用や過度のブラッシングによる擦過
が原因です。特に歯周疾患(歯肉炎・歯周病)や
加齢による歯肉退縮(歯茎がやせる)が起こると、
歯の組織の中でも軟らかい歯根(歯の根っこ)部分が現れ、
その部分がすり減りやすくなります。
その他にも歯の亀裂(クラック)、歯ぎしりや喰いしばりによって
すり減ったりした部分も知覚過敏の原因です。
皆さん、思い当たることはありませんか?
(だだし、それ以外でしみる時は虫歯の可能性があります
)
当クリニックでは患者様のお口を診察治療し、形態や歯並びを拝見して、
歯磨き粉の使用量や歯磨き粉の種類をお聞きします。
知覚過敏の方には知覚過敏用、虫歯が多い方には虫歯予防用、
歯周疾患の方には歯周病用を個々に、ご案内やご提案をさせていただきます。
歯磨き粉(ペースト)のことでお困りごとがありましたら、
お気軽に歯磨き粉(ペースト)マイスター院長加藤にお問い合わせください。
ナイス.デンタル.クリニックのスタッフ全員が
お口の中全体のオーラルマイスターを目指しています
投稿者:
2015.08.05更新
千葉県庁近く、いつもニコニコ
あなたを笑顔にする怖くない、痛くない、抜かない
ナイスな診療を心がけているドクターKこと...加藤です!
日曜日に東京デンタルショーに行ってきました
最新の機器や材料が展示され、
開発に携わった先生方やメーカーの方々と
直接お話が出来る絶好のチャンスなんですo(^▽^)o
今回は、歯の神経の治療器具が気になり観て来ました。
当院でも採用している器具の更なる改良版でしたので、ぜひ導入したいと思います。
いいお話が聞けて、とても勉強になりました
となりのホールでは、楽天フェスも・・・。ちょっと気になりました
投稿者:
2015.07.13更新
こんにちは!
ナイス.デンタル.クリニックの歯ブラシマイスター加藤です
皆さん、よく歯科医院でブラッシングのやり方(動かし方・磨けていない部分)とかは
指導してもらいますが、歯ブラシの選び方はどうでしょうか?
歯ブラシの硬さとか、ヘッドの大きさの説明はよく聞きますが・・・。
それ以上って感じではないでしょうか?
歯ブラシにも色々な種類のものが売られているので、迷ってしまう方が多いと思います。
私もアドバイスする上で、数多くの歯ブラシや電動歯ブラシを使って来ました。
よく患者さんに何が良いか質問されます。
個々のお口を治療し、磨き方等を診ていると、
それぞれのお口の形態や歯並び、磨き方の特徴や癖がわかります。
そこから、その方に合った最適な歯ブラシを選ばせていたただいております。
動かし方に問題があれば、手用ではなく電動歯ブラシもご提案いたします。
歯ブラシのことでお困りごとがありましたら、
お気軽に歯ブラシマイスターにお問い合わせください。
一度拝見し、アドバイスをさせていただきます。
歯ブラシだけではなく、お口の中全体のオーラルマイスターを私たちスタッフ全員が目指しています。
余談ですが、今日7月13日はナイスの日ですo(^▽^)o
投稿者:
2015.06.08更新
こんにちは!
もう、来院している方はご存知だと思いますが、
ナイス.デンタル.クリニックでは、初診の方はカウンセリングから始まります。
どの辺が?いつから?どんな感じに痛むのか?については、もちろんのことですが
歯科医院についての不安、治療についての不安やご希望。
通院時間の都合などなど・・・聞いています。
それから、お口の中のカウンセリングへ・・・。
レントゲンや口腔内写真、歯茎の状態などを検査し、口腔内の資料収集をします。
それから、今の状態を説明します。
痛みがある場合は、そちらから優先させていただきます。
当院が患者さんへの理解を深めるため、そして患者さんへ安心いただくために行っています。
そんな訳で、初診の方は診療時間が1時間くらいかかる場合があります。
ご理解下さいね
余裕をもって、ご予約のお電話をいただけると幸いです。
投稿者:
2015.05.11更新
こんにちは!ナイス.デンタル.クリニックの加藤です。
学校では歯科健診の時期になりました。
皆さん結果はいかがでしたか?
私も担当校にて健診をしていますと、虫歯もありますが、
それ以上に歯の汚れによる歯肉炎が見受けられます。
歯ブラシ時に出血しませんか?これは歯肉炎のサインです。
歯肉炎は歯周病の初期段階で、ブラッシングにより改善されます。
平成26年度は私の担当校で、5年をかけて虫歯の本数を減らすことが出来て、
その結果、千葉県にて学校歯科保健優良校として表彰され、
全国でも表彰されました
虫歯の本数減少には成果が出てきましたが、歯肉炎はまだかなぁと感じるところです
これからは歯肉炎も減少するように、ブラッシング指導にも力を入れたいと思います。
歯肉炎が重くなる前に、受診をお勧めします
投稿者:
2015.01.28更新
みなさんこんにちは!ナイス.デンタル.クリニックの加藤です。
最近、ライオンさんの努力もあってテレビCMではよく歯周病予防の話が出てきています。
それほど歯周病に対してもっと敏感になるべきだと私も同感しているわけですが、初めていく患者さんとお話すると「それって何でですか?口の中だけの問題じゃないんですか?」と言われます。
「そうなんです。お口の中だけの問題じゃないんです。」
歯周病菌は身体全体に影響する場合があります。たとえば心筋梗塞。血液の中にプラークを作り梗塞ができてしまうといったからくりです。ほかにも血流が悪くなることによって起こる病気は様々あります。
普段の歯磨きで落とせない箇所がおおもとの原因になっています。
今の時代では病気の原因がはっきりするようになりました。原因を解決できれば皆さんの健康を守って差し上げることができます。
皆さんが元気に笑って毎日を過ごしていただくためにナイス.デンタル.クリニックでは予防治療を積極的に承っています。
これをきっかけにご相談にいらしてみてください。
院長 加藤より
投稿者: